2009年12月30日
そんなのありか!(本屋さんで)

ごぶさたでした。
今年もあとわずかとなりましたね。
今年の総括は別の機会にさせていただくとして、さきほど「これは」と思ったことを書かせていただきます。
場所は皆さんご存知の映画館が2階にある24時間営業の本屋さん。
あそこは椅子が設置されていて、思う存分立ち読みならぬ座り読みをさせていただいて購入する本を吟味できる私のお気に入りスポットでした(←もう過去形になってるし)。
今夜も0時ごろから本探しに夢中になり、本棚から本棚を渡り歩く蝶となっていたのですが、立ち読みにも疲れ、手にした本を持って椅子のところに行って少し座ろうかとしたのですが、
なな、なんと!!!
椅子が片付けられ座れなくなっているではありませんか!
これはどういうことか。
速読しようと手にした多くの本をどうしろというのだ。
その上、2、3日前に左足を負傷し、歩くたびにズキンとしていたもんですから、座れないのが余計に腹立たしくて。
本を購入する際に、なぜ椅子を片付けるのか店員さんに尋ねてみました。
すると「本も買わず、朝まで休んで(寝ている)人がいるので」との返答でした。
防犯上からの当局(警察)の指示であるなら仕方ないかもしれませんが、人の少ない深夜だからこそゆっくりと時間をかけて本を吟味したいお客さんと客でない招かざる訪問者を天秤にかけたら、私のような本好き(本屋さん好き)の方が軽いなんてね。
私が本屋さんにいる間にパトカーが2台巡回に来ました。
警備員の方も回っていらっしゃいます。
椅子に腰掛けて本を読まずねぐらにしている人がいて、店が迷惑するなら(店側で注意したくないなら)警察や警備員さんに注意や補導をしてもらえばいいのでは。
24時間本を快適に読む環境を提供してくださっているお店のスタンスに共感していたのですが、とても残念に思いました。
とはいえ、今夜も20冊あまりの本を読ませていただきました。
もちろん毎回立ち読みだけでなく本を購入させていただいています。
今夜もなけなしの所持金から2冊買わせていただきました。
しかし、今夜の不愉快さの腹いせではありませんがしばらくは本をいっぱい立ち読みだけさせていただくことにいたします(意外と大人気ない)。
2009年12月18日
2009年12月16日
鉄人

先日大阪のカルチャー倶楽部ナビオ教室に速読講座で行ったとき、梅田駅でドコモのキャンペーンをしていました。
そこに体長2mくらいの鉄人が立っていました。
それを撮影する多くの人達に混じって私も一枚パチリ。
2009年12月12日
2009年12月11日
ちょっとした話
人から誘いを受けたとき、行く・行かないは別として返事をすることって大切なことですよね。
先日、新しく速読講座を開設した際、これまで別の講座を受講して下さった何名かの方々にお誘いのメールを送らせていただきました。
その中でRさんは、「今は経済的余裕がないから参加できません」とすぐに返事を下さいました。
参加していただけないのは残念でしたが、すぐにお返事いただいてとても清々しい気分になりました。
その上、今年の十大ニュースを書いてきて下さって楽しく読ませていただきました。
いろんな講座で「すぐに動く」ことの大切さを話させていただいています。
とはいえ、私も無精をすることがよくあります。
そんな中、やっぱりすぐにレスポンスすることって大切だなあとあらためて気づかせていただいた出来事でした。
先日、新しく速読講座を開設した際、これまで別の講座を受講して下さった何名かの方々にお誘いのメールを送らせていただきました。
その中でRさんは、「今は経済的余裕がないから参加できません」とすぐに返事を下さいました。
参加していただけないのは残念でしたが、すぐにお返事いただいてとても清々しい気分になりました。
その上、今年の十大ニュースを書いてきて下さって楽しく読ませていただきました。
いろんな講座で「すぐに動く」ことの大切さを話させていただいています。
とはいえ、私も無精をすることがよくあります。
そんな中、やっぱりすぐにレスポンスすることって大切だなあとあらためて気づかせていただいた出来事でした。
2009年12月07日
2009年12月05日
速読しましょ

昨日お知らせした新規の速読講座の詳細です。
小中学生向け初級講座
毎週月曜日午後6時から1時間~1時間半
一般向け初級講座
毎週火曜日午後7時から1時間~1時間半
費用はそれぞれ入会金1万円。受講料前後期各3万円。教材費は無料。
前期12回後期12回の計24回の講座です。
初級コースでは、今ご自分が読まれている読書スピードの3倍を目標にトレーニングに取り組んでいきます。
来週スタートします。
初回無料で受講していただきますので、どんなんかな~と興味もたれた方はとりあえずいらして下さい。
お申込み・お問い合せは073-432-7775までお電話下さるか左の「オーナーへメッセージを」に連絡先等を記入して送って下さい。。
2009年12月05日
今度は占いだ!

速読思考はとどまることを知らず、今度は温浴施設の「きらく湯」さんとコラボして
占い師を派遣させていただくこととなりました。
実は、速読のトレーニングはイメージ力を鍛えることにもなり「直感」や「ひらめき」も
鋭くなります。
だから、私の速読教室には占い師の方々も受講して下さっているのです。
先日のしらすまつりへの参加もそうですが、自分の仕事に枠を設けず自由な発想で動くのも
速読思考です。
ということで、今回は占い師をプロデュースなのです。
12月5日(土)13:00~17:00
6日(日)13:00~24:00
12日(土)13:00~21:00
19日(土)13:00~17:00
20日(日)13:00~17:00
27日(日)17:00~21:00
となっておりますので、ぜひ「きらく湯」にお越しいただき、占いも体験なさって下さい。
2009年12月04日
動くということ

ご無沙汰しておりました。
今週の火曜日で、1ヶ月続いたリビングカルチャー倶楽部フォルテ教室の「婚活、就活対策にも!速読思考で自分発見」の講座も無事終了いたしました。
自分で言うのも何ですが、受講生の方々も皆さん積極的で、とても充実した4回の講座となりました。
年明けに同じ講座を開設する予定ですので、受講生皆さんの感想をご参考によろしければご参加下さい。
・「4回という短期間ですごく内容が濃かった講座だと思います。最初は「速読法」だと思っていましたが、「思考」を学ぶと言うことで、自分自身を見つめ直すいいきっかけとなりました。」
・「どのようにものを考え、どのように行動に移していくかということが大事だと思いました。」
・「自分的にさらにもう一歩踏み出せる勇気が出てきました。今の現状で決して満足しないように。」
今回の講座では、カルチャーの教室でただお話を聞いてそこで何かをしていただくだけでなく、毎回課題を出して私に報告していただいたり、何らかのアクションを起こしていただいたりと「動く」ということを一つのキーワードとさせていただきました。
「運」というものも「運ぶ(はこぶ)」と読めるように、ただじっと幸運を待っているのではなく、自分で「動いて」幸運を「運んで」くるもんだと思います。
来週、小学生と一般の部の速読講座を一つずつ新規開講いたします。
あなたも動き出しませんか?