2011年10月05日
速読の秋

非常に長いことブログを放置してしまいました。
その間のことについては私のfacebookにありますのでよろしければこちらをご覧下さい。
とりあえず今回は来週から始まる速読講座の紹介です。
次週から下記の通り開講しようと思いますので、
よろしかったらご一緒されませんか?
講座名:「一般速読講座・初級」
10月11日スタート毎週火曜日午後7時30分~9時
前後期各12回の計24回。
目標は現在の読書速度の3倍。状況に応じて(個人差あります)それ以上も。
場所は、南海和歌山市駅前吉田ビル(和歌山市屏風丁13)です。
費用は、入会金1万円(カルチャー受講生は半額の5千円)。受講料前後期各3万円計6万円。開始時に入会金と前期受講料をいただきます。
わからないことや質問があればご遠慮なくお問い合せ下さい。
問い合わせ、申込みは brain.navi.shin@gmail.comにメール下さいませ。
2011年01月06日
速読講座で待ってます

一般の講座を来週の火曜日からスタートします。
講座の詳細は次の通りです。
「一般の速読講座初級コース」
対 象:大人の方
目 標:今の読書スピードの3倍以上を目指します。
場 所:和歌山市駅前吉田ビル(和歌山市屏風丁13番地)

時 間:毎週火曜午後7時半から1時間半。
期 間:前期12回後期12回の計24回のコース(全部で6ヵ月)
費 用:入会金~1万円(カルチャー受講者は半額)
受講料~前期後期各3万円 教材費無料
現在5名の方の参加が決まっています。
新しい年の初めに、新しい習い事を
あなたも始めてみませんか?
参加申込・問い合わせは、
(0734)432-7775にお電話下さるか、左のオーナーにメッセージのボタンを押してメール下さい。
自らが動かなければ何も変わりません!
あなたの連絡を待っています。
2010年09月18日
「朝速」しませんか

なんと!!
来週25日から毎週土曜の朝に早朝速読教室を開講します。
時間は午前8時30分から10時までの1時間半。
場所は和歌山市駅前吉田ビル。
対象は基本的に高校生以上の大人。
目標は今の自分の読書スピードの3倍以上を目指します。
費用は入会金5000円と1ヶ月(4回)1万円。6ヶ月間(24回)で終了予定。
自分の可能性の追求に、
自分のキャリアアップに、
自己啓発に、
必要なのは、あなたのやる気と挑戦者魂。
参加希望者は、左にある「オーナーへメッセージ」のボタンを押してお名前、連絡先を記入して送信して下さい。
土曜の朝、まだ寝ている人もいる時間帯に
あなたの潜在脳力を起こしに来ませんか!
すでに泉南から女子高生2名が参戦を希望!!
2010年08月17日
こんなことも

ブログの方、長い夏休みになってしまいました。
と言っても、活動を休止していたわけではありません。
じ、実は6月から某高等学校の硬式野球部の集中力及びメンタルトレーニングのお手伝いをやらせていただいています。
夏の大会までは期間があまりなかったのですが、試合終盤の集中力の持続というテーマについては成果を出せましたが、試合結果につなげるところまではいきませんでした。
しかし、発展途上のチームです。
これから監督さん、部長さんと相談させていただきながら新チームの強化に向けて取り組んでいきます。
でも、高校生って青春って感じで一緒にいて本当に胸の奥が熱くなってきます。
教えていただくことがいっぱいでワクワクしながらトレーニングさせていただいています。
2010年07月29日
かしこい脳の使い方

またまたご無沙汰しています。
この一ヶ月の間、実にいろいろな取り組みをしていました。
それについては順次ご紹介させていただくとして、今回はイベントのアナウンスをさせていただきます。
このたび、ダイワロイネットホテル和歌山のモンティグレさんとご縁がありまして講座をやらせて頂くこととなりました。
来る8月3日と29日の2回、同内容の講座をモンティグレ・ダイワロイネットホテル和歌山2F モンティグレ・ギャラリーで開催します。
お題は、
「親子で体験!!かしこい脳の使い方」
~How to use of the brain~
内容
1.知っていますか、あなたの脳
2.速読で頭はよくなる?
3.やっぱり本当だった「笑う門には福来たる」~子どもの脳を育てるもの
4.小学生のやっていい宿題・しなくていい宿題・やると○○な宿題
小学生のお子様と保護者を対象にした2時間ほどの講座です。
詳しくはこちらモンティグレさんのHPをご覧下さい。
リビングカルチャーさんでは速読の講座をさせて頂いていますので、モンティグレさんでは切り口の違うものをやらせて頂こうと思います。
2010年06月18日
夜ソクしませんか

梅雨らしい雨の金曜日になりました。
中学生との速読講座を終え、この記事を書いています。
上の写真は、先日大阪のカルチャーに行った帰りに心斎橋で見かけた光景です。
こんなところをパイロットさんや客室乗務員さんが!!!
と思いきや、某パチンコ店のPRでした。
面白かったので、声をかけると一言。
「エンターテイメントですから」
そう真顔で応えてくれたなんちゃってパイロットの店員さんにプロ根性を感じました。
いよいよ来週から火曜の夜に一般の部の速読講座が始まります。
まだ何人か参加できますので、これから半年間、知のグランドツアーに出かけてみたい方はご連絡下さい。
詳細はこちらをご覧下さい。
未来も、明日も、運命も動かなければ変わりません。
カルチャーの方も来週から始まります。
さらに!!
ふ、ふ、ふ。新たな企画進行中。
2010年06月11日
待っています

おかげさまで、よき出逢いに恵まれこの1週間で40人を超える皆さまに速読思考の体験講座を実施させていただきました。
もうすぐ始まるカルチャーセンターの無料体験講座にも10数名の方が申し込んでくださっているそうです。
まだ人数大丈夫ですのでよろしければどうぞ。
カルチャーの講座は次のとおりです。
はじめての速読講座 入門
6月24日から9月9日までの毎週木曜日 17日に体験あり
就活・婚活対策にも!~速読思考で自分発見~
6月21日か7月12日までの毎週月曜
ShiN速読教室でも速読講座が始まります。
講座名:「一般速読講座・初級」
日程:毎週火曜日午後7時から1時間~1時間半(全24回)
第1回は6月22日を予定。
費用:入会金1万円、受講料(前・後期各3万円)教材費不要
(カルチャー受講生は入会金半額の5000円)
場所:吉田ビル2階(市駅前デイリーヤマザキさんの入っているビルの隣です)
その他「未来を開く速読思考」の講座を7月から予定していますので、興味ある方はお問い合わせください。
皆さんの参加をお待ちしています。
楽しい未来が待っています。
2010年06月05日
速読ブーム

速読ブームです。
とある本屋さんでも一番いい場所に平積みで速読の本が置いてありました。
テレビや雑誌でも速読が取り上げられる機会が多くなってきました。
そのおかげもあってか、最近速読の講座を開くと多くの希望者が来て下さいます。
左は、私の師匠であり、ShiN速読教室の主任講師でもある吉本先生が以前出された本です。
題して「ビジネス実践速読法」
もう20数年も前に出された本で、今は絶版になっています。
しかし、
驚くべきは、現在雨後の竹の子のように出てきている多くの速読本のノウハウのほとんどが、すでにそこにあるのです。あの本で見たトレーニングも、あの本で見たトレーニングもそこにある。
それは何を意味するか。
今日、午後から速読の体験講座をやらせて頂きました。
私のカルチャーの講座「速読思考で自分発見」に来て下さった受講生の方が、講座の内容に感動して下さり、たくさんの方々に声をかけて下さったのです。
来週も多くの方が体験に訪れて下さいます。
ShiN速読教室の速読は、ただ本を速く読むためのものではありません。
2010年04月07日
速読教室で

今日は8時からNHKのためしてガッテンで速読の特集がありました。
ちょうど速読講座の真っ最中で、テレビを見ていた別の生徒さんからメールで番組のことを知らせていただきました。
それで、しばらく番組を見ながら
「これは授業でやってるこのことですね」
「これは、速読のことをちゃんとわかっていない人の意見だ」
などと、中学生、小学生の生徒さんが言い合っていました。
今日は、ちょうど小学生のYくんをお父さんが迎えに来て下さったので、
写真を撮っていただきました。
小学生と中学生が一緒にトレーニングしている教室なんて、学習塾ではそうお目にかからないでしょう。
2010年02月15日
カルチャーで
1月は「いぬ(往ぬ・去ぬ)」
2月は「逃げる」
3月は「去る」
と言われたりしますが、気がつけば2月も折り返しを過ぎ、冬季オリンピックも始まっていました。
さて、リビングカルチャーでも私の講座の案内が出ておりまして、来週からスタート致します。
前回好評だった
就活・婚活対策にも!~右脳思考で自分発見~
http://culture.living-web.jp/culture/5531/5531.html
が、来週の月曜22日から始まります。
今、話題の
「右脳トレーニング講座」~vol1~
http://culture.living-web.jp/culture/5525/5525.html
が、来週の木曜日25日に無料体験講座を行います。
いずれもまだ受付中ですので、よければ参加して下さいませ。
2月は「逃げる」
3月は「去る」
と言われたりしますが、気がつけば2月も折り返しを過ぎ、冬季オリンピックも始まっていました。
さて、リビングカルチャーでも私の講座の案内が出ておりまして、来週からスタート致します。
前回好評だった
就活・婚活対策にも!~右脳思考で自分発見~
http://culture.living-web.jp/culture/5531/5531.html
が、来週の月曜22日から始まります。
今、話題の
「右脳トレーニング講座」~vol1~
http://culture.living-web.jp/culture/5525/5525.html
が、来週の木曜日25日に無料体験講座を行います。
いずれもまだ受付中ですので、よければ参加して下さいませ。
2009年12月05日
速読しましょ

昨日お知らせした新規の速読講座の詳細です。
小中学生向け初級講座
毎週月曜日午後6時から1時間~1時間半
一般向け初級講座
毎週火曜日午後7時から1時間~1時間半
費用はそれぞれ入会金1万円。受講料前後期各3万円。教材費は無料。
前期12回後期12回の計24回の講座です。
初級コースでは、今ご自分が読まれている読書スピードの3倍を目標にトレーニングに取り組んでいきます。
来週スタートします。
初回無料で受講していただきますので、どんなんかな~と興味もたれた方はとりあえずいらして下さい。
お申込み・お問い合せは073-432-7775までお電話下さるか左の「オーナーへメッセージを」に連絡先等を記入して送って下さい。。
2009年11月05日
就活・婚活対策にも!~速読思考で自分発見~
いよいよ来週の火曜からリビングカルチャー倶楽部フォルテ教室で
「就活・婚活対策にも!~速読思考で自分発見~」がスタートします。
まだ募集中ですので興味ある方はどうぞ。
さてと、今日の速読講座に行ってきます。
「就活・婚活対策にも!~速読思考で自分発見~」がスタートします。
まだ募集中ですので興味ある方はどうぞ。
さてと、今日の速読講座に行ってきます。
2009年10月29日
新規講座
来月11月11日10時30分から新しい速読講座を開きます。
詳細は下記をご覧下さい。
「速読の講座を受講したいけど、毎週はちょっと」
「平日の午前中、子どもが小学校に行ってるうちに」
というご要望にお応えしての講座です。
通常は週1回の24回コースですが、半分の12回お手軽コースを設定しました。
記
講習日 11月11日(水)10:30スタート
月2回(第2第4水曜日)
講習回数 12回(半年間)
場所 南海市駅前吉田ビル
受講費 3万円(支払いは前期後期の2回分割可)
別途 入会金 1万円 教材費無料
お問い合せ、お申込みは左のオーナーへメッセージをクリックして
「速読講座申込み」「速読講座問い合わせ」のタイトルでお名前と連絡先をお知らせ下さい。
詳細は下記をご覧下さい。
「速読の講座を受講したいけど、毎週はちょっと」
「平日の午前中、子どもが小学校に行ってるうちに」
というご要望にお応えしての講座です。
通常は週1回の24回コースですが、半分の12回お手軽コースを設定しました。
記
講習日 11月11日(水)10:30スタート
月2回(第2第4水曜日)
講習回数 12回(半年間)
場所 南海市駅前吉田ビル
受講費 3万円(支払いは前期後期の2回分割可)
別途 入会金 1万円 教材費無料
お問い合せ、お申込みは左のオーナーへメッセージをクリックして
「速読講座申込み」「速読講座問い合わせ」のタイトルでお名前と連絡先をお知らせ下さい。
2009年10月07日
速読読解国語講座
台風も近づく夕暮れ時に、私のところにやってきた中学生のS君と国語の入試問題を解いてみました。
問題文の中に、
「人間は同じことばを使って、それぞれ少しずつちがったことを表現し、少しずつちがったことを考えている。まったく同じことを表現したり考えたりしているのではない。」
という一節があった。
それを視てS君曰く、「これっていつも先生が言ってることやなあ」
私。 「そうだね、だからこそ人は自分の思いやイメージをわかってもらおうと言葉を選び、工夫をするようになったんだ。」
S君。 「それが比喩などの表現技法を生んだんだね。」
私。 「その通り。でも表現力をつける前に、言葉によって呼び起こされる自分のイメージを持たなければね。必要なのは経験だ。言葉はイメージを呼び起こす引き金でしかない。イメージに結びつかない言葉だけをたくさん覚えても何の役にも立たないよ。そんなのは、一問一答式のレベルの低い問いに答えられるだけだよ。」
国語の入試問題を解くときも、問題だけ解いたりはしません。それはおまけ。
経験値の少ない小中学生(高校生もだけど)にとって、問題文も大切な出逢いです。
問いに答えるために部分部分を読んでいくのも必要だけど、文章全体で伝えたいことを受けとめる方がもっと大事。
実際、某有名私立高校の成績上位の生徒さんも何名かみさせていただいていますが、数学の問題なら大学入試問題もほぼこなせる生徒さんでも、文章の大意をつかむのは苦手な人が多いです。
雨が強くなってきました。
続きはまたの機会に。
問題文の中に、
「人間は同じことばを使って、それぞれ少しずつちがったことを表現し、少しずつちがったことを考えている。まったく同じことを表現したり考えたりしているのではない。」
という一節があった。
それを視てS君曰く、「これっていつも先生が言ってることやなあ」
私。 「そうだね、だからこそ人は自分の思いやイメージをわかってもらおうと言葉を選び、工夫をするようになったんだ。」
S君。 「それが比喩などの表現技法を生んだんだね。」
私。 「その通り。でも表現力をつける前に、言葉によって呼び起こされる自分のイメージを持たなければね。必要なのは経験だ。言葉はイメージを呼び起こす引き金でしかない。イメージに結びつかない言葉だけをたくさん覚えても何の役にも立たないよ。そんなのは、一問一答式のレベルの低い問いに答えられるだけだよ。」
国語の入試問題を解くときも、問題だけ解いたりはしません。それはおまけ。
経験値の少ない小中学生(高校生もだけど)にとって、問題文も大切な出逢いです。
問いに答えるために部分部分を読んでいくのも必要だけど、文章全体で伝えたいことを受けとめる方がもっと大事。
実際、某有名私立高校の成績上位の生徒さんも何名かみさせていただいていますが、数学の問題なら大学入試問題もほぼこなせる生徒さんでも、文章の大意をつかむのは苦手な人が多いです。
雨が強くなってきました。
続きはまたの機会に。
2009年10月06日
始めるということ

仲秋の名月も過ぎ、いよいよ秋本番ですね。
過ごしやすい季節になるこの時期から何か新しいことを始めてみてはどうでしょうか。
昨日も幼なじみのKさんが、「速読を始めようかと思うんだ」と事務所を訪ねてきてくれました。
久しぶりの再会を互いに喜んだあと、速読教材を少し体験してもらいました。
そのあと、年齢とともに情報処理速度や記憶の衰えを実感することが多くなってきたこと、それをこのまま放っておくのではなく何とかしたいことなどの話をしてくれました。
そうだよなあ。自分の変化に気づいていながらそのままにしていることって多いよなあ。
自分の能力に見切りをつけてしまえばそれまでになります。
まだまだ未開発な部分の方が多いはず。
どうせなら力の維持(保つ)ではなく、潜在脳力の開発をする方がかっこいいですよね。
ShiN速読教室では、随時受講生の募集(小・中・高校生、一般)をしています。
お気軽にお問い合せ下さい。
(左の「オーナーへメッセージ」を送っていただくかお電話073-432-7775下さい)
リビングカルチャー倶楽部でも「はじめての速読講座 初級 (午前)」が10月22日から始まります。
15日に無料体験もあるのでよければのぞいて下さい。詳しくはこちら。
速読ってどんなことするのか、脳トレみたいなのも興味がある、毎週はしんどいけど月に2回くらいならという方は、
リビングカルチャー倶楽部「速読右脳講座」~脳と心のリフレッシュ~というのもあります。 詳しくはこちらです。
2009年09月21日
無料体験

よいお天気が続いていますので、お出かけする方も多いことでしょう。
先日、小学生の子どもさんに速読の体験をさせたいというメールをいただきました。
そこで、突然ですが23日に速読の無料体験講座を開かせていただくことにいたしました。
講座詳細
日時 2009年9月23日(水) 午後5時から1時間程度
場所 市駅前 吉田ビル2階研修室
対象 小学生から大人まで速読や脳力開発に興味のある方ならどなたでも
持ち物 筆記用具
料金等 無料
参加ご希望の方は、左にある「メッセージ」をクリックして「体験希望」のタイトルでメールくださるか、お電話で直接お問い合わせください。(073-432-7775)
最近、体験講座に参加くださる方で他の能力開発や学習法についてのご質問をしてくださる方がいらっしゃいます。
それぞれのトレーニング法、学習法の特徴や長所・問題点等をわかりやすくお答えさせていただいています。
ご自分やお子さんのやられている勉強法(たとえば、フラッシュカード等による大量暗記、百マス計算など)で疑問点があればどんどん質問してください。
2009年07月30日
カルチャーの日
木曜日はカルチャーの日です。
午前、午後、夜と3回フォルテの4階のリビングカルチャーで速読の講座を行っています。
午前と夜が継続の受講生さん。午後が新規の受講生さんで、それぞれ楽しく受講くださっています。
大人の学びは子どもさんの勉強よりも楽しくありたいと思っています。
また、講座を通じて新しい何かをはじめるきっかけになれるようにと意識して話させてもらっています。
受講生の皆さんの顔が浮かんできました。
早く準備して、出発しますね。
今日は午前の講座に吉本先生も来てくださいます。
午前、午後、夜と3回フォルテの4階のリビングカルチャーで速読の講座を行っています。
午前と夜が継続の受講生さん。午後が新規の受講生さんで、それぞれ楽しく受講くださっています。
大人の学びは子どもさんの勉強よりも楽しくありたいと思っています。
また、講座を通じて新しい何かをはじめるきっかけになれるようにと意識して話させてもらっています。
受講生の皆さんの顔が浮かんできました。
早く準備して、出発しますね。
今日は午前の講座に吉本先生も来てくださいます。
2009年07月29日
2009年07月29日
セミナー終了!
大阪の婚活セミナーは無事終了しました。
ぜひ続編をの声を受けて、どんな形になるかはわかりませんが再会を約束させていただいて帰途につきました。
講座のおしまいに受講生の皆さん一人ひとりと握手させていただいたのですが、その握る手の力強さに「やってよかったなあ」と嬉しくなったShiNでした。
帰りの車の中では、来月和歌山でのセミナー開催に向けての打合せが始まりました。
また、おもしろくなりそうです。
新しい出逢いの予感に今からワクワクです。
お昼に出した心理テストの解説はこちら。 続きを読む
ぜひ続編をの声を受けて、どんな形になるかはわかりませんが再会を約束させていただいて帰途につきました。
講座のおしまいに受講生の皆さん一人ひとりと握手させていただいたのですが、その握る手の力強さに「やってよかったなあ」と嬉しくなったShiNでした。
帰りの車の中では、来月和歌山でのセミナー開催に向けての打合せが始まりました。
また、おもしろくなりそうです。
新しい出逢いの予感に今からワクワクです。
お昼に出した心理テストの解説はこちら。 続きを読む